「煮詰まる」という言葉について
日常会話などでも比較的多く聞かれる「煮詰まる」という単語。
こちら、本来の意味とそうでない意味とで使っている方それぞれいて、どちらの意味かなと考えながら会話することが多い。
煮詰まる
http://www.weblio.jp/content/%E7%85%AE%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8B
煮物を十分に煮込んで水気が減った状態、味の成分が濃縮された状態。転じて、論議が十分に行われて結論が出せるようになった状況を意味する表現。
「これ以上アイデアが出ない」「議論が進まない」といった意味で「会議が煮詰まる」などと表現される場合があるが、これは本来は誤り。
顔を合わせて会話をしている場合は、なんとなくどちらの意味かわかるけれど、文章(SNSなどで多く見られる)ではどちらの意味かわからないことが多い。
意味が伝わればいいので、「本来の意味はこっちだ!」といちいち訂正するつもりはないけど、どっちの意味なのかわからない時があるのでたまに困るなぁ。と思いました。それだけw
この言葉は、遠くない将来誤用の方が一般化しそうだなぁ。そうでもないかな?
おばあちゃんになったら孫と話してみよう。